アドのためにスプラウトを自宅で栽培している。
いつも行くオーガニックストアではスプラウトは売ってない。
母が自宅で栽培していたことを思い出して、
私もやってみようと思ったのがきっかけ。
種も母が購入していたお店で購入した。
種ができるまでに農薬を使用している物は自家栽培しても有機野菜ではない。
私が種を購入したもやし研究会というお店は、
最も法規制の厳しい米国の有機農法による種を扱っている。
ただ、残念ながらHPはない。
*興味のある方はもやし研究会に電話してパンフレットを取り寄せてください。
もやし研究会:03-3841-3064(平日10時~17時20分)
スプラウトについては知ってる方も多いと思うが、癌の予防作用がある。
スプラウトの成分、スルフォラファンには発がん物質を無毒化して
体外へ排出する働きがあるそうだ。
そして、成熟した野菜よりはるかに多くのビタミンやミネラルなどの
栄養分を含んでいる。
以前、紹介した本村伸子先生が出版したフレンドの遺言状では
ワクチン接種がどんなに恐ろしいことか書かれていた。
だけど、我が家ではワクチン接種を受けさせているし、
肝臓に負担が掛かると知りながらフィラリア予防薬も飲ませている。
フレンドの遺言状の中で、ワクチン接種を受けるのであれば
免疫力を高める食事を与えるように書かれていて、スプラウトも紹介されていた。
色んな面でスプラウトに期待せずにはいられない。
そんな素晴らしい植物が竹ざるで簡単に栽培できてしまう。
面倒臭がりな私にはピッタリ!
ちなみに、私が育てているのはアルファルファのスプラウト。
2008-10-26
2008-10-24
居ぬ間に。
2008-10-21
癒しのオーラ
2008-10-17
アドへのお土産
今日はハッピーくんのママ、ハピママさんと犬抜きで出掛ける約束の日。
元町をぶらぶらしてるときに立ち寄ったスリードッグベーカリーで
ふと出掛けるときに怒ってたアドを思い出してお土産を買った。
*仕事に行くときは、チラっと見て「仕事行くのね」って感じであっさりしてるのに、
休日のときに出掛けようとすると「一緒に連れてけ!」と怒る。
↓機嫌直しのために買った、チーズケーキとリブス
「もう怒ってないんで、早くお土産ください」
クンクン・・・

「早く上に置いてあるのくれないかなぁ」
リブスは帰宅直後あっという間に完食。
チーズケーキは夕食後、夢中でムシャムシャ食べていた。
チーズケーキは大好評で、食べ終わると食べカスがないかクンクンチェック
「またお土産買ってきてください」
それでも、また休日に出掛けるときはきっと怒るんだろうなぁ。。
元町をぶらぶらしてるときに立ち寄ったスリードッグベーカリーで
ふと出掛けるときに怒ってたアドを思い出してお土産を買った。
*仕事に行くときは、チラっと見て「仕事行くのね」って感じであっさりしてるのに、
休日のときに出掛けようとすると「一緒に連れてけ!」と怒る。
↓機嫌直しのために買った、チーズケーキとリブス

「もう怒ってないんで、早くお土産ください」

クンクン・・・

「早く上に置いてあるのくれないかなぁ」

リブスは帰宅直後あっという間に完食。
チーズケーキは夕食後、夢中でムシャムシャ食べていた。

チーズケーキは大好評で、食べ終わると食べカスがないかクンクンチェック

「またお土産買ってきてください」

それでも、また休日に出掛けるときはきっと怒るんだろうなぁ。。
2008-10-15
2008-10-14
最近、定期的に与えている物
最近のアド食に欠かせない物↓

今年の4月からグルコサミン350をアドに与えている。
フレンチブルドッグ界では、愛飲している子も多く
ご存知の方もいらっしゃるだろうが、正規価格が驚きの¥10,290
絶対、自分のサプリメントにはここまで出せない金額だ。
そんな高額なサプリメントを何故アドに与える事になったかと言うと、
幼い頃に『膝蓋骨亜脱臼』と診断され、成犬になって筋肉がついて
『膝蓋骨亜脱臼』ではなくなったが、老犬になって筋肉が落ちたときに
もしかしたら支障が出るかもしれないと獣医さんに言われている。
それと、OKUがなんとなく『膝蓋骨亜脱臼』の問題を抱えている右後足が
なんとなく気になると言い出して、急遽飲ませる事になった。
飲み始めてから6ヵ月。
グルコサミン350のおかげなのか分からないけど、
前足の付け根が明らかに太くなった。
体重は変わらないけど全体的に骨格がガッシリした印象がある。
老後も健やかに過ごして欲しい。
だから、少々高額でも与え続けようと思っている。
もう1つのくるみ。
くるみに限らずナッツ類は積極的に食事に取り入れている。
人間用のおつまみナッツ(食塩付き)ではなくて、オーガニックのもの。
ナッツ類については“丸果石川中央青果”さんのHPに詳しく書かれています。
HPにも書かれているけど、高タンパクなのでくれぐれも与え過ぎには要注意!

「そんなことより、抱っこしてください。」

今年の4月からグルコサミン350をアドに与えている。
フレンチブルドッグ界では、愛飲している子も多く
ご存知の方もいらっしゃるだろうが、正規価格が驚きの¥10,290
絶対、自分のサプリメントにはここまで出せない金額だ。
そんな高額なサプリメントを何故アドに与える事になったかと言うと、
幼い頃に『膝蓋骨亜脱臼』と診断され、成犬になって筋肉がついて
『膝蓋骨亜脱臼』ではなくなったが、老犬になって筋肉が落ちたときに
もしかしたら支障が出るかもしれないと獣医さんに言われている。
それと、OKUがなんとなく『膝蓋骨亜脱臼』の問題を抱えている右後足が
なんとなく気になると言い出して、急遽飲ませる事になった。
飲み始めてから6ヵ月。
グルコサミン350のおかげなのか分からないけど、
前足の付け根が明らかに太くなった。
体重は変わらないけど全体的に骨格がガッシリした印象がある。
老後も健やかに過ごして欲しい。
だから、少々高額でも与え続けようと思っている。
もう1つのくるみ。
くるみに限らずナッツ類は積極的に食事に取り入れている。
人間用のおつまみナッツ(食塩付き)ではなくて、オーガニックのもの。
ナッツ類については“丸果石川中央青果”さんのHPに詳しく書かれています。
HPにも書かれているけど、高タンパクなのでくれぐれも与え過ぎには要注意!

「そんなことより、抱っこしてください。」
2008-10-11
寒がりでやんす。
アドはもう寒さを訴えている。
仕方ないから巣穴型ベッドに毛布と『レンジでチンしてぽっかぽか』を入れる。

『レンジで・・・』を入れた瞬間、へばり付いてヌクヌクしていた。
入れてあげた直後は、「ありがとう」みたいな感謝の表情をする。

ヌクヌクしている姿をしばらく覗いていると
「もう寝るから覗くな」と言わんばかりの表情。

さすが、アド王子・・・。
仕方ないから巣穴型ベッドに毛布と『レンジでチンしてぽっかぽか』を入れる。

『レンジで・・・』を入れた瞬間、へばり付いてヌクヌクしていた。
入れてあげた直後は、「ありがとう」みたいな感謝の表情をする。

ヌクヌクしている姿をしばらく覗いていると
「もう寝るから覗くな」と言わんばかりの表情。

さすが、アド王子・・・。
2008-10-05
八ヶ岳へ小旅行・宿で過ごす
旅行記・第一弾『八ヶ岳へ小旅行・アド初の川に挑戦』
第二弾『八ヶ岳へ小旅行・アド、初めて馬に会う』からどうぞ。
今回宿泊したのはペンションひなたぼっこ

朝4:30起きの私は少々疲れて夕食まで爆睡でした。
ひなたぼっこのHPに、
『横浜で30年のキャリアをもつオーナーシェフが
八ヶ岳南麓の新鮮な素材を厳選して調理いたします。』
と書かれているだけあってかなり料理が美味しかった。
前菜

メイン(メインの前に出てきたスープは撮影し忘れた)
アドのために用意してくれたかぼちゃのケーキ
夜、外に出たら雲間から見える星が輝き綺麗だった。
静かで風の音しか聞こえない。
昼間も夜もかなり涼しくて長袖は必須アイテム。
次の日の朝食もとっても美味だった。
撮影し忘れたが、ご飯・お味噌汁・焼き魚・小鉢に入った品が何品か。
色々なペンションに泊まったけど、朝はパンと簡単な料理という所が多かったけど
こちらは朝からしっかり和食でかなり満足。
父さん、母さんも料理が美味しいし、お風呂が広くて良かったと喜んでくれていた。
それに、看板犬が可愛い。
アドといっぱい遊んでくれたきなこちゃん。
のーんびり日向ぼっこしていたバリー君。
かなりしつこいアドもきなこちゃんにはたじたじだった。
きなこちゃんから逃げるアド

アドが気になるきなこちゃん

2日目は晴天。
それでも秋だなぁと感じる涼しさ。
長閑で帰りたくなくなる。

ブログで紹介したくないくらい『ひなたぼっこ』は良かった。

来年は2泊したいね~なんて話しながら早めに帰宅。
かなり癒された小旅行だった。
次の旅行も夫婦+OKUの両親+アドで旅行行くぞ!
第二弾『八ヶ岳へ小旅行・アド、初めて馬に会う』からどうぞ。
今回宿泊したのはペンションひなたぼっこ

朝4:30起きの私は少々疲れて夕食まで爆睡でした。
ひなたぼっこのHPに、
『横浜で30年のキャリアをもつオーナーシェフが
八ヶ岳南麓の新鮮な素材を厳選して調理いたします。』
と書かれているだけあってかなり料理が美味しかった。
前菜

メイン(メインの前に出てきたスープは撮影し忘れた)

アドのために用意してくれたかぼちゃのケーキ

夜、外に出たら雲間から見える星が輝き綺麗だった。
静かで風の音しか聞こえない。
昼間も夜もかなり涼しくて長袖は必須アイテム。
次の日の朝食もとっても美味だった。
撮影し忘れたが、ご飯・お味噌汁・焼き魚・小鉢に入った品が何品か。
色々なペンションに泊まったけど、朝はパンと簡単な料理という所が多かったけど
こちらは朝からしっかり和食でかなり満足。
父さん、母さんも料理が美味しいし、お風呂が広くて良かったと喜んでくれていた。
それに、看板犬が可愛い。
アドといっぱい遊んでくれたきなこちゃん。

のーんびり日向ぼっこしていたバリー君。

かなりしつこいアドもきなこちゃんにはたじたじだった。
きなこちゃんから逃げるアド

アドが気になるきなこちゃん

2日目は晴天。
それでも秋だなぁと感じる涼しさ。

長閑で帰りたくなくなる。

ブログで紹介したくないくらい『ひなたぼっこ』は良かった。

来年は2泊したいね~なんて話しながら早めに帰宅。
かなり癒された小旅行だった。
次の旅行も夫婦+OKUの両親+アドで旅行行くぞ!
八ヶ岳へ小旅行・アド、初めて馬に会う
旅行記・第一弾『八ヶ岳へ小旅行・アド初の川に挑戦』からどうぞ。
尾白川を後にした一行が向かった先は清泉寮。
残念ながら曇っていて遠くの山々は霞んで見える程度。
ここに来たのには理由がある。
それは、馬に会ったアドの反応を見たいから。
どうなる?アドと馬の対面!?
「こんにちは~」

「どうも、ボクはアドと言います。キミは?」クンクン
「食事中なんだって」

ちょっとはびびるかと思ってたけど、自分よりも何倍も大きな馬に
「遊ぼうよ」と遊びの誘いをしていた。
馬も人間には無反応だけど、アドには反応していた。
種類が違うけど、動物同士何か通じる物があるのだろうか?
アドもなかなか離れようとしなかった。

働く馬にも興味津々。
首を傾げてジーっと眺めていた。

馬とは遊べなかったが、楽しんでたようだ。
『八ヶ岳へ小旅行・宿で過ごす』へ続く
尾白川を後にした一行が向かった先は清泉寮。

残念ながら曇っていて遠くの山々は霞んで見える程度。

ここに来たのには理由がある。
それは、馬に会ったアドの反応を見たいから。
どうなる?アドと馬の対面!?

「こんにちは~」

「どうも、ボクはアドと言います。キミは?」クンクン

「食事中なんだって」

ちょっとはびびるかと思ってたけど、自分よりも何倍も大きな馬に
「遊ぼうよ」と遊びの誘いをしていた。
馬も人間には無反応だけど、アドには反応していた。
種類が違うけど、動物同士何か通じる物があるのだろうか?
アドもなかなか離れようとしなかった。

働く馬にも興味津々。
首を傾げてジーっと眺めていた。

馬とは遊べなかったが、楽しんでたようだ。

『八ヶ岳へ小旅行・宿で過ごす』へ続く
八ヶ岳へ小旅行・アド初の川に挑戦
やっとお盆休みの旅行記第一弾をUPすることができた・・・。
季節も変わってしまったが、せっかくなのでUPしときます。
8月19日(火)薄っすら曇り空
朝4:30起床(私だけ。何故なら準備に一番時間が掛かるから。)
6時過ぎOKUの両親を迎えに行って、全員揃ったところで八ヶ岳へ向けて出発!
途中P.Aに寄りながらゆっくり目的地を目指す。
アドはP.Aでさえ大はしゃぎだった。

10時過ぎ、ようやく目的地に近づいて外の景色が長閑。
(車内から撮影したから、窓ガラスに映って心霊写真のようになってしまった)

やっと目的地に到着!
日本名水百選に選ばれている尾白川。
熊出没注意の標識が気になったが、旅の一番の楽しみだし引返す訳にはいかない。

どんどん、ずんずん15分くらい歩いた。

途中、父さんが「こっちから川に出れるんじゃない」と言うから脇道へ入ってみた。

草をかき分けて下りて行くと、あまりにも澄んだ川の色に言葉を失ってしまった。

上流を見るとこの景色。本当に最高。

課外授業だろうか、子供達が川下りをしていた。
「寒くないの?」と声を掛けると「サムイー!」だって。
気温は30℃くらいだと思うけど、水温はかなり低くてずっと足を入れてられない。

アドにライフセーバーを装着して準備完了。
若干困った顔をしているが、まだ余裕があって川の水を飲んでたアド。

だが、しばらくすると助けを求める顔になる。

助けてもらえずに自分で安全地帯を探して非難。
そしてこの格好でしばらくフリーズ。

その後どんどんムクレっ面になる・・・

たいして川に入ってないし、ライフセーバーいらなかったかも。

川より岩に非難してる時間の方が長かったような(笑)

まぁ、水嫌いが頑張りましたということにしとこう。

最後に記念撮影して尾白川は終了。

陸に上がればこの表情。
本当にわかりやすいヤツ。

『八ヶ岳へ小旅行・アド、初めて馬に会う』へ続く・・・
季節も変わってしまったが、せっかくなのでUPしときます。
8月19日(火)薄っすら曇り空
朝4:30起床(私だけ。何故なら準備に一番時間が掛かるから。)
6時過ぎOKUの両親を迎えに行って、全員揃ったところで八ヶ岳へ向けて出発!
途中P.Aに寄りながらゆっくり目的地を目指す。
アドはP.Aでさえ大はしゃぎだった。

10時過ぎ、ようやく目的地に近づいて外の景色が長閑。
(車内から撮影したから、窓ガラスに映って心霊写真のようになってしまった)

やっと目的地に到着!
日本名水百選に選ばれている尾白川。
熊出没注意の標識が気になったが、旅の一番の楽しみだし引返す訳にはいかない。

どんどん、ずんずん15分くらい歩いた。

途中、父さんが「こっちから川に出れるんじゃない」と言うから脇道へ入ってみた。

草をかき分けて下りて行くと、あまりにも澄んだ川の色に言葉を失ってしまった。

上流を見るとこの景色。本当に最高。

課外授業だろうか、子供達が川下りをしていた。
「寒くないの?」と声を掛けると「サムイー!」だって。
気温は30℃くらいだと思うけど、水温はかなり低くてずっと足を入れてられない。

アドにライフセーバーを装着して準備完了。
若干困った顔をしているが、まだ余裕があって川の水を飲んでたアド。

だが、しばらくすると助けを求める顔になる。

助けてもらえずに自分で安全地帯を探して非難。
そしてこの格好でしばらくフリーズ。

その後どんどんムクレっ面になる・・・

たいして川に入ってないし、ライフセーバーいらなかったかも。

川より岩に非難してる時間の方が長かったような(笑)

まぁ、水嫌いが頑張りましたということにしとこう。

最後に記念撮影して尾白川は終了。

陸に上がればこの表情。
本当にわかりやすいヤツ。

『八ヶ岳へ小旅行・アド、初めて馬に会う』へ続く・・・