2007-08-30

順調、順調。

どうも、どうも、ご無沙汰してました。

今、町内会の班長をしておりまして、

盆踊りの準備やら片付けやら、他にも色々とありまして・・・。

ヘトヘトになったので自宅でゆっくり休息してました。



さて、薩美先生のカウンセリングからあっという間に1週間が過ぎました。

最近の私とOKUとアドの関係を書き残しておこうと思います。






「最近、やけにお利口さんって言われるんだよねー。」





続きはかなり長いので、興味のある方だけどーぞ!

□■薩美先生のカウンセリングを受けてから変わったこと■□



① おもちゃの出しっぱなし禁止

おもちゃを全て片付けて、飼い主が遊びたくなったらアドと遊ぶ。

そうすると、おもちゃが置いてある所に私が近づくと

「あれっ?遊んでくれるんか?」ってワクワクした目で見てくる。

結果、その表情が可愛くておもちゃを出しっぱなしにしてたときよりも

遊んであげるようになった!



② ドアからの飛び出し禁止

散歩に行くとき、今まではリビングのドアと玄関のドアを開けると

アドがスタスタ先に出ちゃってた。

薩美先生のカウンセリングの日、先生が帰るときに

リビングのドアを開けた瞬間、いつもの如くアドが先に出てしまった。

そしたら先生が、

「どれだけ時間が掛かってもいいから、ドアの前でマテさせて」

と言うアドバイスをもらったのでその場でやってみた。

リビングのドアを開ける→アドが出てくる→

薩美先生と蔦田先生と私で「あー!」と言う→アドをリビングに戻す→

ドアの前(リビング内)で「マテ」をさせる。


これを2・3回繰り返したら、ドアの前でマテが出来て

無事先生方をお送りすることができた。

そのときのことをそのときだけにしない為に、

普段散歩に行くときにもやることにした。

リビングのドアを開ける前に、オスワリ→マテ→ドアを開く→

私が先に玄関に行ってオイデ→思いっきり褒めちぎる。


玄関のドアを開けるときも同じことをする。

もちろん散歩から帰って家に入るときも。

失敗したら何度でも「あ~!」と言ってやり直せばいいのだ。



③ 噛み禁止

薩美先生から教わった、“噛み”のこと↓

甘噛みとか本気噛みって言うけど、そんな風に区別してるのは人間だけ。

歯が当たるのは良くないって分ってもらうためにも、

少しでも歯が当たったら「あ~!」と言う。


アドは本気で噛んだりはしないけど、歯が当たることはある。

少しでも歯が触れたときに「あ~!」と言っている。

間違って歯が当たってしまうことも少なくなってきた。



④ 散歩中はツケ

これは私とOKUにとってかなりの難関だ。

OKUが薩美先生から伝授してもらった方法↓

家の前の道で、アドが先に進んだら逆の方向に歩き始める。

これを何度か繰り返して、アドが飼い主の目を見たら

「お利口さん!じゃあ、散歩に行こうか」と言って歩く。

その後、アドが先に行ったら「あ~!」と言う。

また目が合ったら歩く。


この方法を始めて100%ツケが出来るまでには至らないが、

前よりも飼い主の目を見るようになったし、50%ツケで歩ける。

ツケが出来てない50%は、まだ散歩をしながら「あ~!」とか

「お利口さん!」って言うことに慣れてない飼い主側の問題だと思う。

犬に遭遇したときも、落ち着かせたりツケで歩かせるのは難しい。

たぶん、これも飼い主の問題。

飼い主が落ち着いて、オスワリ→マテをさせることができたら

アドの興奮も抑えられるような気がする。

でも、間違ってるかもしれないから、今度先生に聞いてみよう!



⑤ 自由にソファに上がらせない

今まで、ソファの上にベッドを置いていて

アドは自由にソファに上がることができた。

何故、ソファにベッドなんか置いたのかと言うと

アドのベッドが置ける丁度良いスペースだと思ったから・・・。

飛び乗るのは足に良くないし、止めさせなきゃと思っていた。

とにかく、ベッドを床に下ろして、ソファに上ったら「あ~!」と言う。

これをやるようにしたら、ほとんど上がらなくなってきた。

私がソファに座ってると、私の足元に来て

「ボクも上がっていい?」って感じで目を見るようになった。

そこで私が「いいよ」と言って、抱っこして上がらせてあげる。



⑥ バッチフラワーレメディでの変化

前の日記でも書いたけど、アドは周囲の人に敏感だと判明。

犬だから敏感なのは当たり前なんじゃないの?って気もするけど、

アドの敏感さは正常じゃないと思う。

薩美先生に言い当てられたんだけど、

家の中でも熟睡できるのは、飼い主の不在時か飼い主が熟睡してるとき。

飼い主が家に居て、ウロウロしようものなら目で飼い主を追うか、

頭を上げてこちらを見たり、体勢を変えてまで目で追ってくるし、

ときには、後をつけて来ることさえある。

外ではどんなに疲れてても絶対に寝ない。

アドってば、本当にデリケート。

そんな疲れてしまいそうな性格をバッチフラワーレメディで

もっと大雑把な性格へ変えてあげることができたらと思う。

あんまり私の性格をブログに載せたくなかったけど、

私も周りの人の目が気になる性格で、感情のコントロールが下手。

まだ、バッチフラワーレメディの効果が出てきているのかどうか

よく分らないけど感情のコントロールは以前よりも出来てる気がする。

OKUに「最近、機嫌が良くなったね」と言ってもらえた!

レスキュークリームでアドが瞬時に変化を見せてくれたことだし、

信じてこれからも使い続けるぞ。



⑦ アドの観察日記

薩美先生に、観察日記をつけることを勧められた。

絶対にやりなさいと言われた訳じゃないけど、

カウンセリングの次の日からやり始めた。

実は、以前もアドの成長日記をつけていたことがある。

そのときは、1週間も経たない内にギブアップしてしまった。

何故なら「今日もアドは昼間ゴロゴロしてた」とか

そんなことばかりだったから。

今回の観察日記は「今日はアドがこんなことが出来た」とか、

「こんなときはどうすればいいのだろう?」とか、

「どうしてこんな行動をするのだろう?」とか、

1つの行動に対して掘り下げて書くようになった。

後から読み返すと結構面白かったりする。





ここまで読んでくれた方、どうもありがとうございました!

少しずつ、でも確実に日々成長を見せてくれるアド。

接し方1つでこんなにも変わるのかと、私もOKUも感動!

そんなアドと過ごす毎日は、以前よりも楽しくて自然と笑顔が増えていく。

「お利口さ~ん!」って言うことも多くなった。

きっと近所の人たちから「なんて親バカ・・・。」って思われてるんだろうな(汗)

ま、本当に親バカだからしょうがないか(笑)

2007-08-21

お盆休みのあれこれ

<追記>アドとOKUがトレーナー薩美恵美子先生と初対面したときの話です。

“続きを読む”にカウンセリングのときのことを書いてます。




皆様、お盆休みはどのように過ごされましたか?

我が家は旅行の予定もなく、お盆休みが始まった12日は自宅で過ごし、

13・14日はOKU実家に行って縁台を作り、15日は私の実家に帰省。



縁台作りが気になるアド。






私の実家では、妹と添い寝。






アドの散歩はもっぱら、21時頃に車で10分の所にある

日野公園まで行って広い芝生をダッシュして終了という毎日。

お盆休み最終日の19日は、一番楽しみにしてたイベントが・・・

(続きはかなり長いです。)


それは、薩美恵美子先生のカウンセリング。

私は先生にお会いするのは2回目で、OKUとアドは初対面。

ワクワクする反面、飼い主のヘッポコ加減に絶句されないかとドキドキ!

この日は、蔦田先生も見学に来てくださいました。

薩美先生と蔦田先生がアドと対面。

すると、何かいつもと様子の違うお客さんであることと、

私のドキドキを察知して、何度も何度も足を掻いて緊張してるサインを出してました。

そこで、薩美先生が「アドにレスキュークリームを優しくお利口さんと言いながら

つけてごらん」と言ってくださりレスキュークリームをアドに試すことに。

レスキュークリームをつけてしばらくすると驚いたことにアドはウトウト。

伸びをしたり、オシッコしたり、緊張してるときには見せない行動をするようになりました。

バッチフラワーレメディには興味があったものの、

実際どれだけ効果があるんだろうって感じだったので、

短時間でアドの様子が変わったのには私もOKUもビックリ!



事前に書いておいたカルテ(アドの性格や悩みを書いたもの)を

先生に見ていただいて、アドの性格が分りました。

今までアドと一緒に生活して、アドを見てたつもりなのに、

先生に言われて「あっ!そうかも!っていうか、そうだよ!」と思うことがいっぱい・・・。

アドの性格は、私の性格そのものだったんです。

アドは吠えないし、吠えてる犬にも向かっていくから強い子なのかと思ってたけど、

そうではなくて、かなりデリケートな子だったんです。

感情を読み取る能力が優れていて、そのため人の感情に左右されてしまう。

確かにアドは、私を絶えず気にしていてる部分があります。

そういう子に感情的に怒ったりするのは逆効果だそうです。

それは、感情的に怒ったことがトラウマになってしまうから。

先生は、私とアドの性格がそっくりであることを直ぐに分ったそうです。

私は自分の性格が面倒臭くて嫌なのに、アドが私にそっくりだったなんて。。。

アド、一緒にバッチフラワーレメディを飲んでメンタルのケアをしていこうね!

アドに選んだバッチフラワーレメディは、ミムラスとスターオブベツレヘム。

私のは、チェリープラム・ゲンチアナ・インパチエンス・ミムラス・スターオブベツレヘム。

レスキュークリームも購入することにしました。



私は薩美先生のレッスンの見学したことがあるけど、

OKUはまだ見たことがないので、先生が過去の生徒さんのDVDを見せてくれました。

レッスンが始まった頃からレッスン終盤までが記録されているDVD。

先生のレッスンを受けて、成長した飼い主さんと愛犬の様子を見たOKUは驚きと感動!



薩美先生に、いろいろと質問させてもらいました。

ベッドで一緒に寝るのはやっぱりダメ?

アドにベタベタ接するのはダメ?

いつでも「お利口さん」と感じたときに撫でるのはダメ?

どれも、やって良いそうです。

別に番犬にさせるためではなくて、愛玩犬として飼ったのだから

一緒に寝てもいいし、ベタベタしてもいいし、いっぱい撫でるのもOK!

と言ってもらいました。



おもちゃの出しっぱなしはダメ?

出しっぱなしはダメだそうです。

人の手から出したおもちゃで遊ぶのが楽しいってことを

分ってもらうためにも、一人遊びはさせない方がいいと言われました。



10月のレッスンが始まるまでにやること。

少しでもアドの歯が人に触れたらイケナイことだと示す。

ただし、アドはデリケートなので「イケナイ」と強く言うのではなく

「あっ!それヤダな~」程度にすること。

アドが薩美先生に遊んでもらってるときに、歯が当たってしまって

そのとき先生が「あっ!」と言って遊ぶのを中断しました。

その後も、して欲しくないことをアドがやったら「あっ!」と言って中断。

すると、どうすれば遊んでくれるのか考える子になるそうです。

「イケナイ!」って怖い声で言わなくても伝わるものなんですね。

本気で叱るのは、命にかかわるようなことをしてしまったとき。

「こんなに心配してる」ということを分ってもらうためにも、

そのときばかりは本気で叱るのだそうです。



後は、躾の本を読まないように言われました。

やる気が起きるとついつい勉強したくなるんですが、

私の場合、素直で(笑)人の言動に影響を受けやすいから

読んだとしても、「そのやり方があってる子もいるんだな」くらいの

軽い気持ちで読むようにとアドバイスをいただきました。



先生とお話ししてるとなんと時間の経つのが早いことか。

終わったときには、「えっ?もうこんな時間だったの?」という感じでした。

カウンセリングを受けて、気持ちが軽くなりました。

アドの性格にあった接し方を教えてもらえたし、

あれもダメこれもダメっていう教え方じゃないから

飼い主にもアドにもストレスが掛からない。

短時間で変化を見せてくれたアドを見れて嬉しかったし、

「今のままのアドでいいじゃん」って感じだったOKUが

「10月からのトレーニングが楽しみ」って言ってくれたことも嬉しかった。

最大の目標である『仲良く暮らしたい』というこの気持ちを忘れずに、

根詰めないで、根気よくやっていこうと思います。

2007-08-04

夏はやっぱりホラー?

アドは吠えない。
これは自慢じゃないし、躾をしたからでもない。
アドを飼う前にフレンチは無駄吠えしないという情報を聞いてたし、
アドが吠えないのは普通のことだと思ってた。

アドと暮らし始めてからしばらくして、ネットでワンワン吠えてるフレンチを見た!
「えっ!?この子、犬みたいに吠えてる!!」って感じで本当に驚いた!
それから、アドには声帯(?)がないんじゃないか?と真剣に考えてた。

アドが我が家に来て半年過ぎた頃だろうか、
裏の家の犬は時々吠えるのだけど、その日も吠えていた。
するとアドが開いてる窓に寄っていき一言「ワン!」と吠えた。
初めて聞くアドの「ワン」に感動してしまった。
「あぁ、アドもワンって言えるんだ」「声帯あるんだね」と。

今までアドの「ワン!」を2回くらいしか聞いたことがない。

続きはちょこっと恐いかも。


もう一回は、夜寝ようとしてたとき急に立ち上がり毛を逆立てて
ある一点を睨みつけて「ウゥ~!ワン!」と唸って吠えた。
アドが睨みつけてる所には何もない・・・
多分、アドにしか見えない何かがいたと思われる。
普通なら恐がるところなのだろう。
(↓ここからアドとは全く関係ない話。)

私の妹には霊感があって、実家で一緒に住んでるときに
急に青ざめた顔で一点を凝視して、
「ネエちゃん、部屋のドアの所に白装束を着た女の人が立ってる」とか、
「父さんと母さんの寝室に胡坐をかいてる男の人が宙に浮いてる」とか、
「押し入れの中で早口で話してる人がいる」とか、他にもエピソードは盛り沢山☆
最初は本気で恐かったが、慣れてしまうと「この狭い家に随分沢山の人が
住んでるんだねー」とか「鎌倉市だから、霊が多いのかもねー」と気楽に話してた。

だけど、ある日バカな妹とその友達数人で鎌倉の心霊スポットを
巡るという最悪な企画を立てた。
何度もやめろと言ったのに、私のポラロイドカメラを持って出掛けて行きやがった。
心霊スポット巡りをして疲れて帰ってきた妹にどうだったか聞くと
「体の中に霊が入ってきて外に出すのが大変だった。友達も同じことになってた」
・・・だから、あれ程やめろって言ったのに!
妹が撮ってきた写真を見たら、ほとんどの風景写真に顔が写ってた。。
一枚に5つの顔が写ってるなんてのもあった。
生の心霊写真を手に入れる日がくるなんて・・・
「もう行くの止めなよ」「もう懲りた」なんて話してた。
実家の風呂はお湯を自動で入れられなくて、いい線で止めなくてはいけない。
この日も、風呂にお湯を入れて、丁度いいところでお湯を止めた。
しばらく妹と話してたら 
「なんか風呂場から水が流れる音がしない?」「する」        
で、風呂場に見に行くと止めたはずのお湯が出てる。
ギャーーーーー!!!  
これには、マジで肝を冷やした。
のこのこと心霊スポットに出掛けたバカな妹がこのときばかりは本気で憎かった。
この日の夜、普段病気とは無縁の母さんが原因不明の熱を出した。
ついでに、バカな妹も熱が出た。これは自業自得だからしょーがない。
心霊写真は持ってるのも恐いし、処分するのも恐くて、とあるお寺に郵送してしまった。
あの写真はどうなったんだろ??

ということで(どういうことで?)、
見える人にだけ見える存在には慣れている(笑)

2007-08-01

夏バテ予防のポイント

前に、暑くなってからアドの食欲が低下しているという記事を書いて、
獣医さんに相談しようかと思ってたら、とてもためになる記事を発見!
「なんで夏バテするのか?」とその対処法が書かれているので、
もし最近食欲が低下してると悩んでる方は参考にしてみてください。


------------------------------------

全ての動物には食べ物を消化し、そこからエネルギーを取り出して利用しています。
そして、犬や猫など全ての哺乳類はそのエネルギーの多くを
体温産生のために使います。

しかし、夏を中心として高温多湿になる季節には、
体温の放散が妨げられて体温が高くなります。

そして、体温を作る事を減らし平熱を保とうとします。
そのような事があるため、体温を作るもとになる食餌を
採らないように身体が反応してきます。
その為、食欲がなくなり食餌量が減るため、ビタミンなど
身体にとって大事なものが不足してきて、最後には『夏バテ』になる訳です。

先述のように食餌量が減ると、当然ビタミンなどが不足してきます。
また、犬や猫は人間と比べると多量のビタミンが必要であり、
このようなビタミン不足は食欲不振の原因になります。

つまり、夏バテはこのような悪循環を繰り返す事になるのです。
夏は消化量が衰えてくることが多いのですが、
食餌の面から夏バテを予防することも可能です。


対処のポイントは・・・

ビタミンをたっぷり含んだ食餌を与えることです。
元々が肉食である犬や猫には生肉やレバーなどがオススメですが、
慣れていなかったり、いたんだ物を与えたりすると下痢をすることがあるので
十分ご注意下さい。
また、犬や猫に生肉を与えると凶暴になると言われることがありましたが、
これは全くのデマです。
そのほかに、スポーツドリンクでミネラルの補給をするのもお勧めです。
ただ、スポーツドリンクは原液のままでは犬猫には濃いので、
盃2杯のスポーツドリンクをコップ1杯の水で割るのが良いでしょう。


大事なペットを熱中症にしないために・・・

●換気が悪く冷房していない部屋に閉じ込めたまま外出しない。
●車は短時間でもおきっぱなしにせず離れない。
●ゲージにいれて外出する場合は保冷材を入れる。
●最近は夕方になってもアスファルトに熱がこもっていて地面に近い
 動物たちにはかなり過酷ですから、注意が必要です。
 散歩は早朝がお勧めです。
●部屋飼いの場合で留守にする場合は、水を充分与え、
 換気を良くするか除湿あるいは冷房をかけるなどしましょう。
●エアコンがない場合はペットボトルを凍らせたものを
 ペットのそばに置くなどの工夫が必要です。
 気密性の高い集合マンションは室温がかなり上昇するので注意してください。
●ベランダがあればよしず、すだれを使用したり、一軒家などで
 可能な方は緑のカーテン(あさがお、へちま、ふうせんかずら等つる性で葉の
 大きな 植物を壁に這わせる)も赤外線を反射し、植物も水分を蒸散するため、
 日差しをやわらげ室温上昇を抑えるなど冷却効果が高い。

------------------------------------

う~ん 知らなかったことばっかり。。
アドはビタミンが不足してるのか・・・
食事からだけでは補えないビタミンはサプリメントを利用しよ。